『音楽を奏でるシザー』

先日行われた『OCEAN TOKYO学園祭』。イベントの取材記事は先週アップしましたが、そのときに気づいたことがあって、あらためて書こうと思います。

それは高木琢也代表のステージのとき。


ステージにはモデル1名と高木代表のみ。2灯スポットが、2人の姿を浮かび上がらせています。

バックのスクリーンにOCEAN TOKYOのメッセージがスクロールされるだけのシンプルなセットの中、高木代表が髪を切っていきます。

大きなホールが無音に包まれ、シザーの音だけが響いています。金属が触れ合うときの硬質な音。その音色にしびれました。すごくシンプルですが、伝えたいことが伝わってきます。

(『OCEAN TOKYO学園祭』より)


みなさんもサロンに行ったときに耳にしますよね?

「チャッチャッチャッ」「カッカッカッ」なのか「シャッシャッシャッ」と聴こえるのか、それとも「チョキチョキチョキ」なのか。

人によってどう聴こえるかは、それぞれだと思います。

美容師さんによっても違うんです。

自分のリズムを取るように刻む人、セクションごとにはじまりと終わりで2回だけ鳴らす人、テンポが早い人、音が少ない人。

それぞれの職業がもつ「音」があります。料理であれば食材を刻む音や焼く音、ドライバーであればエンジン音。

その中でも、美容師さんのシザー音はその人の温度や情を伝えることができる、特有な音だと思います。

(『CHOKiCHOKi×ベルエポック本』apish Ritaより)



切られる方にとって、コンプレックスを解消してくれる優しい音質になったり、頼もしい音色になってり。華やかにしてくれる曲に聴こえたり。


次にいくときには、ちょっとだけ耳に注意してみてください。

シザーが奏でる音を楽しみに、またサロンに行きましょう!!!






choki choki web magazine

「CHOKi CHOKi web magazine」 ストリートファッション&ヘアの情報を毎日配信するWEBマガジン。 東京のストリートファッション&ヘアスタイルシーンの「今」を切り取り、今の東京におけるリアルな「カッコイイ」をお届けいたします。

0コメント

  • 1000 / 1000